Activity Log 3/6
- リモートワーク2日目、寝坊しかける(してない
- MySQL講座ちょっと眺めてみたけど入門的な内容すぎてわかるやろってスキップした
- everyday Rails RSpecという本をオススメされた。よさそう。
- RSpecちょっとわかってきた
- Factoryすごい
- コントローラーテストでハマった
- put project_path model, params: {…} とかするとURL Generateがいい感じにならない
- put :update, model , params: {….} 渡してちゃんといい感じになるらしい。シンボルによってputメソッドのとる引数の数が変わる?なにそれすごい
- RailsをAPIとして使っているのでリクエストスペックが一番大事そう
- 今日はリクエストスペック(7章)概要読むところで終わったのでまた来週
- オリジナルVRモデルを依頼していた(3/4)
- 顔と髪、衣装が段階的に上がってきたので監修っぽいことするなど。
- めっちゃいい!
- Qiitaに記事を書いた。
- 「今からVue.jsを始める人のための「知るのを後回しにしてよい」n個のこと」
- いい感じにシュッと(3時間くらいで)書いた
今からVue.jsを始める人のための「知るのを後回しにしてよい」n個のこと – Qiita
*この記事は2020年3月頭に書かれている記事です どうも、Vueはいいぞおねーさん(自称)です。 Vue.jsは私に言わせるととてもよいフロントエンドフレームワークであり、その理由の一つにプログレッシブフレームワークである(段階的に利用する機能を増やしていくスタイルにマッチしている)ものとして、フロントエンド初学者の皆さんにもおすすめしたい代物です。 …
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません