まとめ – ホームページ作成について(Bootstrap, WordPress, Wixの違い)
Slackでちょっとレイヤーの違うものが比較されていたので、
私の知ってる知識と推測でざざーっとまとめてみたんです。
そしたら意外と好評だったので
もしかしたら需要があるのかな?ということで残しておきます。
Bootstrap, WordPress(.org, .com), Wixの3つでまとめました。
他にも色々な方法でホームページを作る方法はありますが、
まとめた経緯の都合上他のものについては扱いません。
### WordPress.org
– 主にブログを作るOSS(オープンソース・ソフトウェア)
– 「Wordpress」っていうと一般的にこっちを指す
– どこかのサーバーにアップロードして使う
– 前述でいうところの数ある土台の一つ
– わりとなんでもカスタマイズできるけどサーバーは自分で用意してね!
– デザインのバリエーションは「Wordpress テンプレート」で検索!
– プラグインを使って見た目だけじゃなくて機能を追加することも可能
– うっかりするとECサイトに化けたりする ~~伏魔殿~~
– 実は企業のホームページの裏側になってるなんてことも…?
– ほとんどのテンプレートやプラグインは個人個人がめいめい作っているもの
– 品質がピンキリだったり食べ合わせが悪かったり、組み合わせて使うにはちょっと修正が必要だったりすることもある
### WordPress.com
– 上述のWordpressがアカウント登録だけで使えるサービス。難しいことはあっちもち
– 広告が自動で挟まったり、使えるプラグインが限定したりする代わりに無料なプランとかがあるのかな?
– 使ったことがないので具体的にどこがどうとかよくわからない
■Wix
– ホームページ作成サービス。
– Wixの運営会社が自前で全部作ってるからどれも一定の品質
– 組み合わせの問題とかで悩まされたりしないと思う
– その分なんでも自由にとはいかない
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません