PCLのLP作ろう企画に参加しました
私が参加していていつも色々な刺激を受けている Product Creator’s Link というSlackがあるのですが、
そこで「LP(ランディングページ)を作ろう、テーマはPCL入部届!」という企画が上がったので参加してみました。
デザイン、難しい!
## 目標
– 手作り感
– 遊び場感
– どちらかというと女性にターゲット
– あわよくばデザイナーにリーチしたい
## 結果
– 抜けきらない素人っぽさ
– そこはかとない違和感
– 大きさの比率の付け方が下手?その場で適当に決めたので、黄金比とかに乗っかればもうちょっとマシだったかも
## 経過、感想
– カード、カルーセル、ボタンetcはElementUIを採用したもののcss(scss)はフルスクラッチ
– Vueっぽい書き方をゴリゴリやっていってエンジニアらしく楽をする
– HTMLの部分とコンポーネントとデータに分離した部分が混在しているのは、今回は時間優先で作ったので意図したもの。 **振り返ったときにコードとしての見た目がかなりひどいのは承知の上とはいえこれはひどい。**
– デザイン難しい
– やれる余地はまだまだあるのでは?
– カードにピクトグラム入れたかった…… 飾り罫使ったりとか……
– やってみてわかるプロのすごさ、デザインフレームワークやテンプレートの強さ
– 調子に乗ってフルスクラッチで書いたけどもっとテンプレに乗っかってよかったのでは?
– 集中してる時間と睡眠時間と翌日のパフォーマンスのバランスが難しい
– やりきった達成感と埋め立てたい恥ずかしさ
– イベントが終わったら恥ずかしいけどちゃんとこの記事からリンク貼りたい
– **デザイン難しい** (大事なことなので2度
– 情報の整理は割と好きだけどそれとこれとは話が別
– やっぱりデザインは **プロに任せたい**
## 挑戦して生まれた疑問
– フロントエンドエンジニアはUI/UXについての知識だけでなくもっとデザインの領域に踏み込んだ知識を持っていなければならないのか?
– フロントのロジック部分、HTML/CSSのマークアップの部分、DTPの部分
– ロジックとマークアップで食える?
### ということで
ノンデザイナーズ・デザインブックを読んでから実際に手を動かしてみる題材として、
私にはピッタリの題材でした。でもめっちゃ難しかったです!
Webデザイナーさんすごいなぁ。
個人開発規模をデザイナーさんと組んでやってみたい。
でも私が代わりにgiveできるものってなんだろう?
デザインできるけどコード書けないから諦めてる、みたいな人と組むとか?
もしいたらTwitterにDM送ってもらえたらいいなぁ、とか思ってみたりします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません