Slackで /feedback してみてわかったことメモ
先日Hubotを作ったわけですけれども、as_user=false にすると、iPhoneのクライアントで投稿時のアイコン指定をしてもインテグレーションのデフォルトアイコンが表示されてしまうというバグを見つけました。(v3.4.2 2018/05/01前後〜)
これはバグレポ送りたいんだけどどっから送れるんだろう?と思って調べると、Slackには /feedback “message" というコマンドがあることを発見。
どこのワークスペースでもSlack上から直接フィードバックを送れるようです。
使ってみることにしました。
そこで気づいた/feedbackについてのメモ
- 最初の返事は1時間半とか3時間とかで届いた
(向こう時間と積みタスク量で変わると思う) - /feedback で送るメッセージは基本的にカスタマーサポートチームが返答するっぽい
- テクニカルな質問を送ると開発者が返答するっぽい
- /feedback で送るメッセージの最初のピリオドまでがメールのタイトルとしてSlackチームへ送られる。
ちなみに長いと適当なところで省略される。
書き出しはタイトルになると思って端的に言いたいことを書くとよさそう
(本文はメッセージ全文が乗るので長く書くのは特に問題なさそう。) - /feedback は端末の統計情報を送らないっぽい。
「mobileかdesktopか」とか聞かれがち。
最初のメッセージで一緒に送っておくと多分スムーズ - /feedback はワークスペースとアカウント名は送られる
- 私が書いたてけとーな英語がちゃんと伝わった!やったー!
- 最初から英語で送ったので日本語のFBが届くのかどうかわからない。
日本語分かる人いなくてもGoogle翻訳して回答してくれると思うけど。 - 日本語で/feedbackしたときの返答がどんなのか教えてもらった!
- 日本語の/feedbackを読むのはCSの人。
- 日本時間平日の9時17時しか受け付けてないみたい。
- 急ぎなら英語で送ってねと言われる。
- 必要があれば開発チームにバトンの流れ。
この時間帯は、英語にてサポートを受け付けています。日本語でのサポートは、土日祝日を除く平日9:00~17:00(日本時間)にご利用いただけます。 もしお急ぎでなければ、上記時間帯に日本語サポート担当におつなぎしますが、英語でも構わなければ、すぐに連絡します。どちらのサポートをご希望かお知らせください。(英語でのサポートをご希望の場合は、'English'とご返信ください) 尚、Slackヘルプセンターでは日本語のヘルプ記事も掲載していますので、ご参照ください:https://get.slack.help/hc/ja
やったー!
以下余談
別途こんなFBも送ってみました。
「iPhoneのクライアントでメッセージ送信ボックスに絵文字のをつけてくれたら嬉しいなあ。メッセージ送る時に : から正確に頭文字2文字打てば候補が出て来るけど全部の絵文字の名前なんて覚えてらんないよ!」
「なるほど一理あるね。開発チームにちゃんと伝えとくよ!」
とっても嬉しいです。I love slack app and team :heart:
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません