いや、主催なんだけど。登壇もしたので。
Activity Log 3/23
- 今週のプランニングでフロントエンド系の実装タスクをもらう
- 今日の登壇用の原稿を最終詰めする
- 社内Slackに貼ったらめちゃくちゃ丁寧にレビューしてくれたので無敵になった
- もらったタスクに挑戦。
- なんか思った通りにいかないので明日聞く
- できるところだけ先に片付けておく
- Roppongi.ts(YoutubeLiveのアーカイブ)で登壇
-
Vue.jsを漸進的にVue.tsへ変えていく/ Vue.js project progressive convert to TypeScript
私はVueが好きだ!そしてTSがいいのはわかった! で、どうやったらTSにできそう?
- 「果物さんスタディストになってる」「りん先輩だ!」「LTお姉さん、果物リンさん」「やはりりんさん発表うまい」とのコメントを頂いて認知度高くてうれしい
- 「漸進的(ぜんしんてき)に」というキーワードがイメージ付きづらかったのではという反省。
- Progressive。徐々に。
- Qiitaに書く元気があったら「Vue.jsでちょっとずつ始めるTypeScript移行チャレンジ」みたいなタイトルにしたいなぁ。
- Roppongi.ts #1 まとめ – Togetter まとめといた。
- TSひよこ勢なので勉強になったなぁ
Ionic meetup #12 tokyo で登壇しました #ionic_jp
7/7のIonic Meetupでも似たようなことをしゃべりますー!ところでまだ10日ほどありますが、LT枠いかがですか(埋まらないLT枠に悩みながら
— Masahiko Sakakibara (@rdlabo) 2019年6月25日
Ginza.js #2 で登壇してきました #ginzajs
喋ってきましたGinza.js #2!
しがないラジオのガミさんですよガミさん!とかテンション上げつつ話しかけたら
「いやー、嬉しいっすねー」とか言ってくれて私も嬉しかったです。
本日の登壇資料はこちら
Vueでネイティブアプリを作る-Ionic_Vueの紹介/Invitation @Ionic_Vue
Vueでネイティブアプリの作り方ってご存知ですか? 今回はWebの技術でネイティブアプリを作れるIonic/Vueってやつをご紹介!
芝生すげー
150人ってこういうことか! #ginzajs pic.twitter.com/QM690b9IiK— 果物リン (@FruitRiin) 2019年6月24日
Roppoongi.vue #1 登壇してきました #roppongi_vue
喋ってきました Roppongi.vue #1!
5/27開催でこの記事を書いているのが6/3なのでやや旧聞ですが、
せっかくなので感想文など書いてみようと思います。
Roppongi.vue #1 まとめ #roppongi_vue
Roppongi.vue #1のまとめです。
第一回から登壇?できたのは今回の主催者の方がGamewithの方で、
それを聞きつけたGamewithのKagaさん@TAKA_0411(PHPerKaigiのスタッフ戦友)から
直接「こんなのやるんだけどLTやらない?」と声をかけてくださいました。
なんかこういう、直接「どうっすか?」って声がかけられるのいいですね!
セルフブランディングとか普段の交流が効いてきたかなって感じします。
Nuxt(SPA)でもOGPしたい/want to render ogp with nuxt spa mode
ここにSPAモードのプロッジェクトがあります。 OGP?はい、1個設定できますね。 ページごとに設定したい?いったいなにをいっているんだ。
今回はなんと当日の様子が今でもYoutubeで全編を通してみることができます。
Roppongi.vue #1
Uploaded by None on 2019-05-27.
それでは、登壇者目線でRoppongi.vueが結構特殊な会だったなーと思ったので
それについて綴りたいと思います。
#PHPerKaigi 2019 最高でした!!!
3/29から3/31の3日間にかけて行われたPHPerKaigi、寝るまでにと思ってブログ書いてます。
僭越ながらコアタッフの一人としてトラックBの隊長を務めさせていただきました。果物リンです。
最速でこの記事を読んだ人におはようございます。
いやー最高ですね。 Wi-Fiもiwillblogがパスワードになってましたし、
blog書くのやっていきです。
ちなみにですね、スピーカーとしても参加しておりまして、最終日のLT枠のオオトリでした。
「LT・登壇でマサカリに備えるたった一つの心得」で登壇です。
— 果物リン (@FruitRiin) 2019年3月31日
#sakemight3に「 LTでマサカリに備える盾としての心得」でLTしてみました。
行ってきたというか喋ってきたという感じなんですが。
今回もLT枠です。
Twitter #sakenight3
【第3回】JSフレームワーク(またはライブラリ)× ビアバッシュ 初心者勉強会 in秋葉原 (2018/08/04 18:00〜)
JSフレームワーク(またはライブラリ) x ビアバッシュ 初心者勉強会!!! ### フロントエンド開発の勉強会、交流会です ご参加ありがとうございます♪
PHPカンファレンス2018関西「あえてPHPerに勧めるVue.js入門」で登壇しました! #phpkansai
楽しかったです!
今までで何度か勉強会やLT大会やカンファレンスに出たけれども、
一番懇親会を有効活用できたかも。
#sakenight2に「VueNative やってみた」でLTしてきました
6/23(土)のことなんですけど、「VueNative やってみた」と題しまして、
【第2回】React (JSフレームワーク他)x ビアバッシュ 初心者勉強会 in秋葉原
ハッシュタグ #sakenight2 というイベントでLTしてきました。